帯状疱疹ワクチン予防接種
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
令和7年4月から帯状疱疹の予防接種が定期接種になります
対象期間
令和7年4月1日から令和12年3月31日
対象者
接種日において阿智村に住所があり、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがなく、次のいずれかに該当する方
1.年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方
2.60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する方
対象の方には、毎年度末(3月下旬)に「予診票」を郵送します。
※65歳以上の上記年齢以外の方も帯状疱疹ワクチンを接種できます。
接種を希望される方は、保健センターにお申し込みください。
予診票を送付します。
1.年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳以上になる方
2.60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいを有する方
対象の方には、毎年度末(3月下旬)に「予診票」を郵送します。
※65歳以上の上記年齢以外の方も帯状疱疹ワクチンを接種できます。
接種を希望される方は、保健センターにお申し込みください。
予診票を送付します。
対象ワクチン・接種回数
次の2種類のうち、いずれか一方の接種となります。
・生ワクチン:1回
・不活化ワクチン:2回(2か月以上の間隔を置いて2回接種)
・生ワクチン:1回
・不活化ワクチン:2回(2か月以上の間隔を置いて2回接種)
接種費用
・生ワクチン:4,000円
・不活化ワクチン(接種1回あたり):10,500円
・不活化ワクチン(接種1回あたり):10,500円
帯状疱疹ワクチン接種補助事業
帯状疱疹発生率の低減や重症化の予防を図り、住民の生活の質の向上や健康寿命の延伸、不安の解消等を目的として、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部補助を実施しています。
交付対象者
阿智村の住所を有する50歳以上65歳未満の方
補助金額・回数
・生ワクチン(1回):接種料金から4,000円差し引いた額
・不活化ワクチン(2回):接種1回あたり、接種料金から10,500円差し引いた額
・不活化ワクチン(2回):接種1回あたり、接種料金から10,500円差し引いた額
帯状疱疹ワクチン接種費用補助金申請方法
予防接種終了後、役場保健センターにて補助金を申請をしてください。
持ち物:領収書、振込先口座のわかる書類
持ち物:領収書、振込先口座のわかる書類