阿智村辺地対策総合整備計画
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月3日更新
計画策定の趣旨
辺地とは、交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれず、他の地域に比較して住民の生活水準が著しく低い山間地、離島その他のへんぴな地域で、住民の数その他について政令で定める要件に該当している地域をいいます。
こうした地域間格差をなくすことを目的に制定された「辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律」に基づき「辺地対策総合整備計画」を定めることで、辺地対策事業債等により財政上の支援が行われます。
こうした地域間格差をなくすことを目的に制定された「辺地に係る公共的施設の総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律」に基づき「辺地対策総合整備計画」を定めることで、辺地対策事業債等により財政上の支援が行われます。
辺地の要件
地域の中心(固定資産課税台帳に登録された宅地1坪あたりの価格が最高の地点)を含む5平方キロメートル以内の面積の中に50人以上の人口を有しており、辺地度点数(省令に基づくへんぴな程度を示す点数)が100点以上である地域が対象となります。
阿智村では、令和5年4月1日現在6地区の辺地があり、令和5年度から令和9年度までの5年間の整備計画を策定しました。
阿智村では、令和5年4月1日現在6地区の辺地があり、令和5年度から令和9年度までの5年間の整備計画を策定しました。
国の支援措置
市町村が策定する「辺地対策総合整備計画」に基づいて実施する公共的施設整備について辺地対策事業債を財源とすることができます。
阿智村辺地対策総合整備計画を変更しました(令和7年3月変更)
本谷園原辺地他5辺地において変更がありました。
阿智村辺地対策総合整備計画の当初計画及び過去の変更分は、以下より閲覧できます。