阿智村学校給食共同調理場
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月23日更新
阿智第一小学校、阿智第二小学校、阿智第三小学校、清内路小学校、阿智中学校の給食を作っています。
2020年9月18日 若駒ランチ
メニュー
ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ひじきサラダ、茎わかめの卵スープ、梨
献立によせて
中学校文化祭「若駒祭」への士気を高めようと、給食委員会で企画した「若駒ランチ」です。
主菜の「鶏肉のから揚げ」は、全校アンケートから決定しました。
汁、副菜は、今年のテーマ「飛躍」の頭文字から、 ひ→ひじき や→ヤングコーン く→くきわかめ をサラダと汁ものに入れました。
梨は業者さんからおまけをいただいたので、中学3年生はひとり2個つけました。

2019年9月20日 若駒ランチ
メニュー
わかめごはん、牛乳、「開花」キムチ汁、チキンカツ、大コーンサラダ、梨
献立によせて
今年の若駒祭のテーマは「開花」。給食委員会が中心になり、若駒祭に向けて全校の士気が高まるように考えられた献立です。
キムチ汁は、花型に抜いたニンジンと菊花型のカマボコが入り、テーマ「開花」をイメージしました。

2019年4月26日
メニュー
たけのこごはん、揚げ豆腐の木の芽みそ、沢煮椀、アスパラガスのサラダ、牛乳
献立によせて
今日は地域食材の日、阿智村産の旬の味「たけのこ」と「アスパラガス」を使った献立です。
長野県のアスパラガス生産量は、北海道に次いで全国第2位で、下伊那でもたくさん作られています。

2019年1月29日
メニュー
ごはん、チキンオーブン焼き、切り干し大根のサラダ、白菜と肉団子のスープ、市田柿入りみかんゼリー
献立によせて
今日は「地域食材の日」です。
「市田柿」は、下伊那を代表する、と言っても過言ではない食べ物です。
縁起を担ぐお正月には欠かせませんが、甘みが強く、栄養価も高いドライフルーツとして、最近ではいろいろな食べ方が考案されています。
広げた市田柿とバターを何層にも重ねてミルフィーユにしたり、クリームチーズを挟んだりすると、独特の味わいが加わります。
今日はミカンゼリーの中に入れて固めてみました。
