予防接種事業
法定のワクチン(期間内に受けましょう)
ワクチン名 | 接種時期 | 備考 |
ヒブ | 生後2ヶ月~6ヶ月に接種の場合 全4回:4週以上の間隔で3回 3回目から60日以上あけて 12~15ヶ月に4回目 | |
小児肺炎球菌 | 生後2ヶ月~6ヶ月に接種の場合 全4回:3週~8週間隔で3回 3回目から60日以上あけて1歳代早期に4回目 | |
四種混合 ジフテリア 破傷風 百日咳 ポリオ | 全4回: 生後3ヶ月から3週~8週間隔で3回 6ヶ月以上あけて1歳~1歳8ヶ月で 4回目を接種 | |
三種混合 ジフテリア 破傷風 百日咳 | 全4回: 生後3ヶ月から3週~8週間隔で3回 6ヶ月以上あけて1歳~1歳8ヶ月で 4回目を接種 | 四種混合を受けない場合 |
ポリオ(単独) | 全4回: 生後3ヶ月から3週~8週間隔で3回 6ヶ月以上あけて1歳~1歳8ヶ月で 4回目を接種 | |
BCG | 1回:生後5ヶ月~8ヶ月未満 | 12ヶ月までに必ず接種しましょう。 |
MR | 全2回:生後12ヶ月(1歳)になったらすぐに1回目 小学校就学前の1年間に2回目 | 2回目の対象者へは、通知にてお知らせします |
日本脳炎 | 全4回:(初回)3歳で2回接種 (追加)初回終了後1年後に1回 (2期)9~12歳に追加1回 | 第1期(初回・追加)の接種が終了していない方で、接種を希望される方は役場保健師までご連絡下さい。 |
二種混合 | 小学校6年生で1回 | 集団接種です。 |
二種混合予防接種以外は、個別接種です。医療機関で接種します。
上記の予防接種にかかる費用は公費負担です。
日本脳炎予防接種について
1.平成17年の積極的な勧奨の差し控えにより、1期における3回の接種を受けられなかったお子さんへの接種機会の確保については、次の通りです。
過去に1~2回接種を受けたお子さんは、1期(初回2回、追加1回)の不足分(1~2回)を6日以上の間隔をおいて接種できます。
日本脳炎の予防接種を全く受けていない場合は、6日から28日までの間隔をおいて1期初回(2回)を接種し、おおむね1年経過した時期に1期追加(1回)を接種できます。
2.第2期の接種が終了していない方について
希望されるお子さんは、接種することができます。
第2期を接種するには、第1期(初回2回、追加1回)が終了していなければなりません。
接種前に必ず母子手帳で過去の日本脳炎の接種回数を確認してください。
接種を希望される方は、役場保健師までご連絡下さい。
任意接種ワクチン(村の補助があるもの)
ワクチン名 | 補助対象年齢 | 接種費用 | 備考 |
こどもの インフルエンザ | 中学生以下 | 1回目2,000円 2回目1,000円 | 個別接種 |
高齢者肺炎球菌 | 75歳以上 | 2,500円 | 個別接種 1回の接種で5年間有効です。 |
高齢者の インフルエンザ | 65歳以上 | 2,000円 | 個別接種 |