ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 村政情報 > 人材育成 > 「あちっ子タイム」参観と講演会
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て・保育・教育 > 「あちっ子タイム」参観と講演会

「あちっ子タイム」参観と講演会

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月23日更新

12月19日、阿智第三小学校において人間関係づくりの時間「あちっ子タイム」の公開(参観)を行いました。

「あちっ子タイム」は、主体的・対話的な学びの実現に向け安心して自分の考えを語り合える人間関係づくりを行うもので、第三小学校では毎週金曜日に15分間この取り組みを実践しています。

午後から阿智村中央公民館大ホールにおいて、この取り組みを提唱する名城大学曽山和彦教授による講演会を開催しました。演題は「学びを支える関係づくり」~短時間グループアプローチを活用して~です。

曽山先生講演全体 曽山先生講演

村内外から50名の教職員の参加申し込みがあり、「気楽に、気軽に、気長に」できる人間関係づくりのプログラムについて、講師の話を熱心に聞き入っていました。