マイナポイント予約支援窓口の開設について
マイナポイント事業とは
マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業で、マイナンバーカードに設定したマイキーIDと民間のキャッシュレス決済事業者(〇〇ペイや電子マネーなど)を紐付けし、利用またはのチャージに対して、国が最大25パーセント(上限5,000円)のマイナポイント(ポイントは紐付けをしたキャッシュレス決済事業者のポイントとして利用が可能)が付与される予定です。
期間は令和2年9月から令和3年3月までの予定です。
マイナポイント事業を利用するためには
1.マイナンバーカードの取得が必要です。
1.マイナンバーカードの交付申請
お手元にマイナンバーの通知カードと一緒に送られてきた交付申請書がある方は、スマートフォン、パソコン、郵便及びまちなかの証明写真機で申請をすることができます。
また、交付申請書を紛失してしまった方は、手書き用の交付申請書及び封筒をダウンロードして郵送で申請するか、市区町村の窓口で交付申請書の再発行をしてもらうことで申請することができます。
手書き用交付申請書も可能です。書式はマイナンバーカード総合サイト<外部サイト>からダウンロードできます。
- マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書を発送するまで、概ね1ヶ月間となります。
2.マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカード交付申請から約1ヶ月後、お住まいの市区町村から交付通知書が届きます。交付通知書に記載された交付場所に、交付通知書と通知カード、本人確認書類をお持ちいただき、マイナンバーカードを受け取りましょう。
受け取り時に交付窓口で本人確認の上、暗証番号を設定していただくことで、カードが交付されます。
3.マイナポイントの予約(マイキーID設定)へ
マイナンバーカードの受け取り時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)が必要です
詳しくは外部サイト「マイナポイントの予約方法は?」をご確認ください。
マイナポイントの予約支援を役場で行います
村ではマイナポイント予約(マイキーID設定)のお手伝いを行っていますので、ご不明な場合はお気軽にお越しください。
受付場所 | 民生課窓口 |
受付時間 | 8時30分から5時15分まで ※土日・祝日・年末年始を除く |
必要なもの | ご自身のマイナンバーカード 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁) ※マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号です。 ※暗証番号を3回間違えるとロックが掛かります。 ※暗証番号を忘れた場合やロックが掛かった場合は暗証番号の再設定が必要です。再設定は役場民生課でのみ可能です。 |
◯お問い合わせ
民生課 住民係
〒395-0303 長野県下伊那郡阿智村駒場483番地
電話:0265-43-2220(内線)221・222