ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 教育・社会教育 > 教育長あいさつ

教育長あいさつ

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月9日更新

        教育長   黒柳  紀春

 

 

教育の窓

  阿智村教育委員会では、令和2年度の重点施策として下記の4点を掲げ、諸事業をスタートさせました。

 1 「英語」「算数・数学」を重点教科とする児童生徒の学力向上

     (1)保小中12年間を一貫した英語教育の推進

   (2)放課後学習教室と若駒アカデミーの接続による5年間の学習支援体制の構築 

 2 「GIGAスクール構想の実現」に向けた校内通信ネットワーク整備事業

 3 子育て世代包括支援センター「あちっ子プラザ」の機能充実

 4 全園自園給食及び主食提供の円滑実施

 主な施設設備整備事業としましては

 1 学童保育施設「にじ」空調設備(エアコン)工事

 2 伍和・智里東保育園の園庭芝生化事業

 3 中学校体育館身障者用多目トイレの新設工事

 4 智里東公民館の改修工事

 等を計画しています。

 学校教育係では、複式支援員配置による清内路小学校複式学級の円滑導入を、またALT3人体制による保育園と小学校1、2年生の英語学習を開始します。

 子育て支援室では教育支援センター(中間教室)に常勤の指導員を配置し不登校の児童生徒の支援にあたります。

 保育園係では、未満児保育・延長保育の拡大のため、保育士不足解消のための「保育士修学資金貸付等事業」を検討します。

 社会教育・公民館係では、NPO法人チャレンジゆうACHIと連携して阿智中クラブ支援体制を確立します。

 共同調理場係では給食費の公会計化を本年度より始めます。

 教育委員会には総務係、学校教育係、子育て支援室、保育園係、社会教育・公民館(文化財)係、学校給食共同調理場係の6係があり、その役割は多岐に亘っています。常に村民にとって必要な事業をスピード感を持って推進してまいります。ご要望ご相談等ございましたら、いつでも事務局(45-1231)にご連絡ください。真摯に対応させていただきます。

 本年度も引き続きよろしくお願いいたします。