ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

使ってみましょう!減塩食品

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月31日更新

長野県民の平均的な1日あたりの食塩摂取量は、男性11.5g、女性9.6gです(※1)。
一方で、高血圧などの生活習慣病発症予防のためには、男性7.5g未満、女性6.5g未満に抑えることが目標であり(※2)、県民の約9割が食塩を取りすぎているのが現状です。
また阿智村では、男性の脳血管疾患の死亡率が県内1位となっています。

食塩を取りすぎると、血圧が上がりやすくなり脳血管疾患の大きなリスクとなる他、がんや心疾患にもつながりやすいと言われています。
※1 令和4年度 県民健康・栄養調査
※2 日本人の食事摂取基準2025年版

店頭の減塩商品に目印をつけています

Aコープラックあち店様、キラヤピア店様にご協力いただき、店頭の減塩商品を探して手にとっていただきやすいよう、ポップを設置しています。

ポップ例ポップ例

調味料だけでなく、練り製品、ハムやベーコン、パン、お菓子など
各店舗30品目ほどが店頭に並んでいます。

お買い物の際にぜひ探してみてください。

その他の減塩商品についてはこちら

国立循環器病研究センター かるしおプロジェクトより
(村内では販売されていない商品もあります)

健康づくり協力店 募集中!

減塩や糖質・脂質オフなど、健康に配慮した商品の取扱をしていただける小売店を
「健康づくり協力店」として村民の皆様にご紹介させていただきます。ぜひご協力ください!